フロアヒンジの交換と通用口の扉に桟(さん)を入れました。

いつもお世話になっております、相原商店です。

先日いつもお世話になっているARA様とUR様の物件に行って参りました。

この物件は以前もガラス交換をした部分なのですが、どうも風通しの良いせいかまたドアが風で煽られてガラスが割れてしまったとの事でした。
その結果今回は一枚ガラスが入っていた扉のガラスを外し、上下の中間に中桟(なかざん)を入れて、上下にガラスではなく集めのアクリル板を入れると言う措置を取る事に。

またその扉の下部に埋め込まれているフロアヒンジもヘタっているとの事で交換も同時に行いました。

まずとびらを外す前にガラスを外します。
このガラスはコーキングで固定されていたのでまずそれを除去する事から始めました。
後でアクリル板を入れる際に邪魔になるので丁寧にカットしていきます。

扉を外し加工にするスタッフとヒンジを交換するスタッフに分かれました。

ヒンジはケースを開けてみると本体に多少の錆が見られましたが、ケースは錆でボコボコになっている様な状態ではなく付着程度でしたので今回は中身のみの交換と判断致しました。
ちなみにケースごと交換と中身のみでは、コンクリートの斫り作業が入ってくる為作業の工賃も変わりますのでご参考にして頂ければと思います。

ひとまずヒンジをセットし、扉が出来上がった際にすぐ吊れる様に場内の清掃を行いました。
ヒンジの調整は、開きの角度などもあるので扉を吊ってからになります。

この様な感じで作業台を出して扉の加工をします。
道具が揃えばどこでも工場状態ですね(笑

先に出来上がった方の扉を吊りアクリル板を入れました。
板の固定の為にコーキングを打設するので、まずはテープで打設幅の養生を行います。

先程の扉のコーキングを終えクリーニングを行っている間に、左側の扉も加工が完了しましたので上下にアクリル板を入れます。
そして同じく打設幅の養生を行います。

扉を吊ったらフロアヒンジの固定位置を決めます。(本体を固定しないと扉の開きが毎回閉じ過ぎたり、外に開き過ぎて扉が閉じなかったりするので、ヒンジは必ず扉を吊った後に調整します)

アクリル板がクリアですので、コーキングの硬化が終わるまでガラスに触らない様喚起のメッセージをの養生のフィルムに書いておきました。

以上が今回の工事の流れになります。

マンション等の通用口で「毎回風に煽られてよくガラスが割れる場所がある」なんて事でお悩みの方は是非一度弊社にご相談くださいませ。
可能な限り最適なプランをご提案させて頂きます。

最後までお読み頂いて誠に有難うございました。

お気軽にお問い合わせください。044-844-0018受付時間 7:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ